こんにちは、おざたろうです。
1stワンマンライブ「RAMPAGE」実現に向けたクラウドファンディングの詳細情報がいよいよ明かされました。
今回は、クラウドファンディングの情報を整理します。
また、今回が初めてのクラウドファンディング参加となる方に参考になればと思い、2021年に実施された前回のクラウドファンディングの様子を振り返っていこうと思います。
(正式な情報や最新情報は、公式より発信される情報をご参照願います。)
今回のクラウドファンディング
概要
- プロジェクト名:VESPERBELL ONE-MAN LIVE「RAMPAGE」PROJECT
- 目標:1stワンマンライブ開催
- 目標額:700万円
- 開始日:2023年2月11日~2023年3月12日
- プラットフォーム:うぶごえ
- プロジェクトURL:https://ubgoe.com/projects/333
今回のクラウドファンディング(以下、クラファン)は、VESPERBELLが長いこと夢見てきた現地ワンマンライブの実現を目指して実施されます。
うぶごえのプロジェクト概要にも記載の通り、昨今のコロナウイルスの影響もあり、現地ワンマンライブ開催に向けて動き出すことができていませんでしたが、デビューから二年半を経た今、いよいよ本格的にプロジェクトが始動しました。
コース一覧
今回は、前回のクラファンよりコース(プラン)の数が増加し、合計11種類のコースが用意されています。
現地チケットを含むコースなどは、販売数に制限があるため、枠が埋まる可能性があります。
会場チケットなしコース
1000円コース
- 内容:エンドロールクレジット
- 販売数:無制限
- 備考:ライブ終了後に流れるエンドロールに名前が記載される
6000円コース
- 内容:1000円コース+オンラインチケット
- 販売数:無制限
- 備考:オンライン視聴チケットが手に入るコース。アーカイブも23年7月2日(日)まで視聴可能。
12000円コース
- 内容:6000円コース+ライブキービジュアル壁紙、CF限定ステッカー
- 販売数:無制限
- 備考:PC、スマホ用の壁紙と、ライブロゴが印刷されたステッカーが手に入る
20000円コース
- 内容:12000円コース+CF限定Tシャツ、CF限定タオル、ライブアーカイブ映像
- 販売数:無制限
- 備考:CF限定デザインのTシャツ、タオルが手に入る。また、ライブの動画データを受け取ることができ、恒久的にアーカイブを視聴することが可能。VESPERBELLのライブとしては無期限でアーカイブを視聴できる手段が与えられることは極めて稀であり、今回の初めての現地ワンマンライブがVESPERBELLにとっていかに大きな位置づけであるかを物語っている。
40000円コース
- 内容:20000円コース+直筆サイン入りキャンバスアート
- 販売数:50枠限定
- 備考:ヨミとカスカの「直筆サインが入った」キャンバスアートという、きわめてレアなアイテムが手に入るプラン。キャンバスアートのサイズはF4サイズ。
90000円コース
- 内容:40000円コース+2on1オンライントークチケット、エンドロールスペシャルクレジット
- 販売数:10枠限定
- 備考:会場チケットなしのコースの中では最も高価なコース。ヨミとカスカと5分程度のオンライン通話が楽しめる「2on1オンライントークチケット」が手に入る。オンライントークはライブ翌日の23年6月4日(日)に実施予定。また、「エンドロールスペシャルクレジット」とは、通常のエンドロールクレジットとは別枠でエンドロールに名前が表示される特典。
SUPER BELLSコース
- 金額:25000円
- 内容:エンドロールスペシャルクレジット
- 販売数:無制限
- 備考:オンライン、配信共にチケットがリターンに含まれてなく、エンドロールスペシャルクレジットに名前が記載されるのみのプラン。純粋にVESPERBELLを応援したいと思っている熱狂的なファン向けのコース。
会場チケットありコース
9000円コース
- 内容:エンドロールクレジット、会場チケット
- 販売数:50枠限定
- 備考:エンドロールチケットと、会場チケットのみが手に入る、純粋にライブに行きたい人向けのコース
25000円コース
- 内容:9000円コース+オンラインチケット、壁紙、ステッカー、Tシャツ、タオル、アーカイブ映像データ
- 販売数:140枠限定
- 備考:会場チケットが手に入ると同時に、アーカイブデータも手に入る。また、Tシャツやタオルなどのライブグッズも一通り手に入る。
50000円コース
- 内容:エンドロールクレジット、オンラインチケット、壁紙、ステッカー、Tシャツ、タオル、アーカイブ映像データ、直筆サイン入りキャンバスアート、準優先入場会場チケット
- 販売数:50枠限定
- 備考:25000円コースに加えて、直筆サイン入りキャンバスアートが届く。また、会場チケットが「準優先入場会場チケット」にグレードアップする。「準優先入場会場チケット」とは、先述の「会場チケット」より先に入場できるチケットのこと。前方の席を確保することができる。
100000円コース
- 内容:エンドロールクレジット、オンラインチケット、壁紙、ステッカー、Tシャツ、タオル、アーカイブ映像データ、直筆サイン入りキャンバスアート、2on1オンライントークチケット、エンドロールスペシャルクレジット、最優先入場会場チケット
- 販売数:10枠限定
- 備考:今回のクラファンで最も高価なチケット。すべてのグッズが手に入るとともに、会場に一番早く入場することができる最もハイグレードなチケット「最優先入場会場チケット」も含まれる。
注意事項
現地チケットについて
<一般販売>
今後の情勢によっては、現地チケットを追加で販売可能となるケースも考えられます。その際は、クラファンのリターンに加えてチケットの一般販売も実施する可能性があります。
一般販売は現状で確定していることではないため、ライブの現地参加を考えている方はクラファンを支援してチケットを獲得することをおススメします!(そもそも、クラファンで我々が支援しないとライブ自体が実施できないのでね。。。)
<当日の入場順>
ライブ当日の入場順は、
最優先入場会場チケット→準優先入場会場チケット→会場チケット→一般販売チケット(販売された場合)
が予定されています。可能な限り前方の席を確保したい方は、自分のお財布と相談しながらハイランクのコースを支援するのが吉です。
エンドロールクレジットについて
ライブ終了後のエンドロールに名前が掲載される「エンドロールクレジット」は、複数コースを支援した場合でも掲載される名前は支援者一人につきひとつなのでご注意ください。(私は前回のクラファンでミスりました。)
なお、「エンドロールクレジット」が含まれるコースと「エンドロールスペシャルクレジット」が含まれるコースの両方を支援した方は、エンドロールクレジット枠、エンドロールスペシャルクレジット枠それぞれに名前が掲載されます。
今回のクラファンに関する概要は、以上です。
前回のクラウドファンディング
概要
- プロジェクト名:VESPERBELL 1st ALBUM PROJECT
- 目標:1stアルバム作成
- 目標額:500万円
- 実施期間:2021年11月21日~2021年12月30日
- プラットフォーム:fanbeats
- プロジェクトURL:https://fanbeats.jp/projects/249
前回のクラファンは、VESPERBELLの1stアルバムを作ることを目標として実施されました。
「“RISE”とは別の、これからのVESPERBELLの名刺代わりとなるアルバム」とするべく、『革命』をコンセプトに掲げて作成することが事前に宣言されていました。
それに加え、VESPERBELLのほとんどのオリジナル曲を手掛けている井上幹さんが監修を務め、様々なクリエイターに楽曲提供いただくことや、我らがろるあママがジャケットとして新規イラストを手掛けることまで発表されており、VESPERBELLがいかにこのアルバムの作成に懸けているかがひしひしと伝わってきたのを覚えています。
プラン一覧
前回のクラファンでは、合計9種類のプランが用意されていました。
Aプラン
- 内容:CD内冊子クレジット
- 支援金額:1100円
- 備考:CD内冊子に、支援者として名前が記載される。最も安価なプラン。
Bプラン
- Aプランの内容+音源データ先行配布
- 支援金額:3300円
- 備考:Aプランの内容に加え、音源データが先行配布されるプラン。アルバム『革命』収録曲は2021年7月30日の2nd ANNIVERSARY LIVE『革命』にて初披露されたが、音源データはその9日前の2021年7月21日に配布された。午後1時という、ほとんどのBELLSが仕事や学校にいる時間での配布となったため、この日は多くのBELLSがそわそわしながら仕事や勉強をすることを強いられたのは今となっては良い思い出。(すぐに公開してくれたことに感謝でいっぱいです)
Cプラン
- 内容:Bプランの内容+1st アルバムCD
- 支援金額:6600円
- 備考:CDの現物が届くプラン(私はこのプランで保存用CDを確保しました)
Dプラン
- 内容:Cプランの内容+スマホ&PC壁紙(デジタルサイン入り)、CF限定Twitterヘッダー、CF限定ステッカー
- 支援金額:10000円
- 備考:ヨミとカスカにとって初めてのサインが入った壁紙が手に入るプラン。CF限定Twitterヘッダーはいまだに愛用しているBELLSが多い。(記事作成時点で、私もヘッダーに設定しています。)
Eプラン
- 内容:Dプランの内容+CF限定Tシャツ
- 支援金額:20000円
- 備考:ろるあママ描き下ろしのジャケットイラストが背中にデカデカとプリントされた限定Tシャツ付きのプラン。前面はVESPERBELLらしく黒地にVESPERBELLロゴが入ったシンプルなデザイン。デザイン詳細は下記「リターンのご紹介」参照。
Fプラン
- 内容:Eプランの内容+CF限定パーカー
- 支援金額:30000円
- 備考:CF限定Tシャツと同様、ろるあママ描き下ろしのジャケットイラストが背中にデカデカとプリントされた限定パーカー付きのプラン。2022年12月にVESPERBELLが出演したVirtual Music Award 2022(ブイアワ)ではこのパーカーを着ているBELLSをちらほら見かけた。(私も着ていきました)
Sプラン 【先着40名】
- 内容:Fプランの内容+直筆サイン入りキャンバスアート
- 支援金額:50000円
- 備考:おそらくこのクラウドファンディングの中でも再注目リターンの一つであったサイン入りキャンバスアートが届くプラン。ろるあママ描き下ろしのジャケットイラストのキャンバスアート(F4サイズ)に、先述のヨミとカスカにとって初めてのサインが直筆で記入されている。額縁に入れて部屋に飾ると本当にカッコいい。
SSプラン 【先着10名】
- 内容:Sプランの内容+2on1オンライントークチケット、CD内冊子スペシャルクレジット
- 支援金額:110000円
- 備考:このクラウドファンディングの中では最もランクの高いプラン。『2on1オンライントーク』とは文字通り、ヨミとカスカとオンライン通話ができる素晴らしいイベント。VESPERBELLと会話できるチャンスはこの時しかないため、かなり貴重な経験ができる。また、CD内冊子スペシャルクレジットとして、一般的なクレジットとは別のページに大きめに名前が掲載される。
SUPER BELLSプラン
- 内容:CD内冊子スペシャルクレジット
- 支援金額:25000円
- 備考:リターンとしてグッズが届くことはなく、CD内冊子スペシャルクレジットに名前が記載されるのみのプラン。主に、「VESPERBELLを少しでも多く支援したい!」という熱い思いを持ったBELLSが支援した。
経過
クラファン開始、配信(2022年11月21日)
クラウドファンディングが2021年11月21日 19時から開始されるのに先立ち、同日18時30分からYouTube配信があり、クラファン開始の瞬間をヨミとカスカと共有することができました。
クラファンの開始直後から支援金額が伸び続け、この段階で既に大成功を確信できるほど快調なスタートを切ることができました。
一方で、心配性なヨミは支援金額が伸び悩む可能性を考えて不安になっていたようで、想像を遥かに上回るペースで伸びていく数字を見ながらBELLSからの愛を感じ、感極まって涙ぐんでしまったことを覚えています。(我々BELLSからしたら、してやったりといった感じでした(笑))
その反面、カスカは持ち前のポジティブさを遺憾なく発揮しており、クラファン開始前から不安は一切抱かず、プロジェクトの成功を確信していたとのことでした。
クラウドファンディング開始後8時間半で目標額達成(2021年11月22日)
開始直後の快調な滑り出しの勢いそのままに、翌日の朝を迎える前に無事、目標金額の500万円に到達しました。ここまでに要した時間は、わずか8時間半。まさに圧巻のペースでした。
ストレッチゴール設定(2021年11月24日)
あまりにも早期に目標金額を達成したため、急ぎでストレッチゴールの検討が始まり、目標金額達成から2日後の11月24日に、3段階のストレッチゴールが発表されました。
<ストレッチゴール① MV制作 650万円>
作成されるアルバムのリード楽曲のMV作成
<ストレッチゴール② 収録楽曲追加 750万円>
アルバム収録曲は6曲の予定だったが、1曲追加しデュエット7曲を作成
<ストレッチゴール③ デュエット2曲をヨミ、カスカのソロ曲に変更>
アルバム収録曲をさらに一曲追加し、8曲の編成とする。更に、デュエット曲2曲をヨミ、カスカのソロ曲に変更し、デュエット×6曲+ソロ曲×2曲とする。
これと同時に、支援枠が既に埋まってしまっていたSプラン、SSプランの枠をそれぞれ60枠、5枠増枠しました。
ストレッチゴール①達成(2021年11月27日)
支援額650万円に達し、無事にストレッチゴール①を達成しました。
これによってMV作成された曲が、“Revelation”です。
ストレッチゴール②達成(2021年12月2日)
その後も順調に支援額を伸ばし、ストレッチゴール②を達成しました。
ストレッチゴール③達成(2021年12月13日)
クラウドファンディングも後半戦に差し掛かった12月13日に、ストレッチゴール③を達成しました。
これによって追加されたヨミとカスカのソロ曲が“Dear”と“メイビス”です。
最終ストレッチゴール発表(2021年12月19日)
クラウドファンディング終了11日前の12月19日に、最終ストレッチゴールが発表されました。
1000万円到達で、カバーアルバムの制作が決定することが宣言されました。
最終ストレッチゴール達成(2021年12月24日)
最終ストレッチゴール設定からわずか5日後に、見事に支援額1000万円に到達し、最終ストレッチゴールを達成しました。
これに伴い、制作が決まったカバーアルバムが、2023年1月28日に実施されたVESPERBELL 3D YouTube LIVEにて発売が告知されたVESPERBELL COVER ALBUM vol.01です。
クラファンラストスパート見守り配信、クラファン終了(2021年12月30日)
クラウドファンディングがスタートした瞬間と同様に、終了する瞬間もヨミとカスカと共有できるよう、「クラウドファンディングラストスパート見守り配信」が実施されました。
VESPERBELLのYouTube配信は基本的に健康的な時間ですが、今回はクラファンが終了する23時59分に合わせたこともあり、珍しく遅い時間での配信となりました。
ヨミが非常に眠そうである一方で、夜はしっかりと寝るイメージの強いカスカが元気いっぱいだったのが意外でしたが、VESPERBELLの一大プロジェクトの締めくくりの瞬間を二人と一緒に過ごすことができて非常に幸せでした。
全てのストレッチゴールを無事に達成したクラウドファンディングは、2021年12月30日から12月31日へ日付が切り替わる瞬間を持って終了し、最終的には、総支援額1339万3000円と、目標の267%という記録的な数字を残しました。
リターンのご紹介
前回のクラファンで私はSプランに支援しました。
よって、現物リターン品は全て受け取っているため、簡単にご紹介しようと思います。
今回のクラファンのリターンの参考になれば幸いです。
<リターン品一式>
リターン品一式がコチラです。(CD保存用として、Cプランも購入したのでCDは二枚ありますがSプランのリターンに含まれるCDは1枚だけです。)
でっかい段ボール箱がいっぱいになるくらいの大量のリターン品の数々であることがお分かりいただけるでしょうか。

<CD>
先述の通り、CDのジャケットはロるあママ描き下ろしのイラストです。
そして、CD本体のデザインは以下のデザインです。
これまでVESPERBELLが採用することの少なかった赤色が特徴的ですね!
ジャケットに記載されている『革命』のライブロゴが圧倒的な存在感を放っています!

<Tシャツ、パーカー>
続いては、Tシャツとパーカーです。
全面は従来のVESPERBELLグッズらしく、黒地に胸元にVESPERBELLのロゴがデザインされたシンプルなものです。

一方で、背面はろるあママ描き下ろしの最強イラストが印刷されています!
パーカーの素材は100%コットンです。また、裏起毛ではないため涼しい時期から寒い時期までオールシーズン着用可能なのもポイントですね。
ただ、私は背中に印刷されたイラストが落ちてしまうのを嫌い、あくまで着用は現地ライブの時のみとしています(笑)

<直筆サイン入りキャンバスアート>
最後にご紹介するのは、直筆サイン入りキャンバスアートです。
これは個人的にクラファンのリターンの中で一番嬉しかったもので、写真の通り額縁に入れてしっかりと部屋に飾っています。(額縁はリターンに含まれておらず、個人的に購入しました。)

とにかくイラストがかっこいいですが、ヨミとカスカの直筆サインが入っているのが嬉しいですね!
クラファンが終了してからヨミとカスカが「サインの練習してる」と度々言っていた通り、初めてのサインとは思えないくらいに完成度の高いサインです。
このキャンバスアートは見ているだけで元気がもらえるので、これを出勤前に見上げてモチベーションを上げてから家を出るのが私のルーティンです(笑)
過去の配信アーカイブの一時再公開
また、クラファン期間に限り過去のライブや歌枠、ラジオ(ヨミとカスカ二人によるYouTube配信)といった配信のアーカイブが公開されました。(今回のクラファン期間中に公開するかは情報が出ていません)
VESPERBELLは、「メインはあくまで動画で、配信は生で楽しんでほしい」というスタンスを掲げているため、基本的に配信のアーカイブを恒久的に残すことはありません。
そのため、このように一度非公開となってしまったアーカイブを再公開するケースは非常にレアです。
私も初期からVESPERBELLを追っていたのではないので、私がVESPERBELLを知る前に非公開になってしまっていた配信のアーカイブをここぞとばかりに聴き尽くしました。
活動初期の配信で二人が緊張からガチガチになっている様子は今から見ると非常に微笑ましいものでした。
前回のクラファンについての全体的な内容は以上です。VESPERBELLとBELLSが一体となる、お祭りのような期間だったので、今回も盛り上がること間違いなしです!
おわりに
今回のクラファンの概要と、前回のクラファンの一連の経過をご説明しました。
VESPERBELLが初めての現地ワンマンライブ実現に挑む一大プロジェクトがいよいよ始まります。
前回のクラファンにも参加された方は、今回も一緒に頑張りましょう!
今回が初めてのクラファン参加の方には、この記事が少しでも参考になれば幸いです。特に、前回のクラファンの概要やリターンの内容から、今回のクラファンへのイメージを膨らませることができるように記事を作ったつもりです。
私は一般BELLSに過ぎませんが、何か疑問点などありましたら私が回答できる範囲でお答えしますので、私のTwitterアカウント(@ozataro_BELLS)までご連絡ください。
VESPERBELLが目標額に到達できるよう、できる範囲で頑張っていきましょうね!
#VESPERBELL #VTuber #VSinger#歌い手 #YouTube #クラウドファンディング #クラファン #現地ライブ
ozataro
コメント